宮崎県日之影町産キャンドルクォーツ
ナチュラルポイント
サイズ:H34xD19xW17mm
宮崎県日之影町で産出されたキャンドルクォーツです。
オシガハエ(尾小八重)は、高千穂のお隣で、祖母山系一体の繋がりがあります。
昔はいくつかの鉱山があったようですが、今は全て廃坑となっているようです。
水晶の雰囲気からして、鉄鉱だったのでしょうか。
高千穂には珪石鉱山があったようなので、石英(水晶)がたくさん採れるのでしょうね。
【 この水晶について 】
コロンビアで産出するマンゴークォーツのミニチュア版のような結晶です。
この地域ではあまり見かけたことがなかったので、珍しいなと思いました。
鉄分由来のイエローが水晶に色づき、とても綺麗です。
柱には小さな柱がびっしりと成長しており、これぞキャンドルクオーツといった感じ。
キャンドルクオーツは、メインの柱に小さな柱がたくさん付いて、まるで溶けたロウソクのようになっているものを言います。
結晶の形状から見てカテドラルの一種だと思います。
ロウソクの炎を見て癒されるように、このクリスタルもまた、見ているだけで心の疲れを癒すと言われています。たくさんの結晶が付いているところから、調和のクリスタルでもあると言えるでしょう。「あなた」を支えるたくさんのガーディアン達の存在・・・。
優しい気持ちになれるクリスタルです。